昨日から新城市Y様邸の浴室壁改修工事が始まりました!!
タイルがポロポロと落ちてくるようになり予算を抑える為に壁のみ工事をすることになりました。
初日はタイル剥がしです。
ピンクのタイル壁からピンクのパネルに変更です。




土日で完工予定です。
リフォームもお気軽にお問い合わせください(^-^)/
土日で完工予定です。
リフォームもお気軽にお問い合わせください(^-^)/
今日は6年前に長州産業HITで太陽光を設置してくださったお客様のお宅でLOOOP電池を設置しました‼️
今週から工事も始まって行きます。
いいお天気で山が綺麗でした
工事中、お客様と話してると駆け込みですごい電話が連続でかかって来て |゚Д゚)))びっくりでした。
契約します!
話が聞きたいたいから来てください!
質問やら色々です。
今日は工事が終わってから、そのまま豊橋市のお客様の所へ。
ご夫婦で見積の確認、説明をしてご契約頂けました(≧∇≦)
すごく久しぶりの太陽光はパナソニックとオール電化セットです。
T様ありがとうございました‼️
豊橋市の補助金も残り20%になりました。
豊橋市は連系後の完工申請の先着順になります。経済産業省の設備認定がおりないと連系(売電)できないので、設備認定が下りるには3ヶ月ほどかからりますので1日も早い申請をおすすめします。
明日もあちこち回ります。
10kw以下 中電申請締切は11/8ですが
その週から申し込みが殺到して
かなりのネットの混線が予想されます。
混み合ってパソコンがフリーズはしたら申請ができなくなりますのでこちらも保証はできません。
確実に権利を取るために申請するには1日も早い契約、現場調査、申請をオススメします‼️
昨日は東浦町 K様 LOOOPでんち決まりました(^-^)
豊田市 K様 リフォームでご契約頂きました(^-^
掘りごたつを辞めて畳の部屋をフローリングにします。
W K様ありがとうございました。同じ苗字です。
もう1件はお返事待ちです。
昨日は東浦に行くつもりが常滑市の違うお客様の所へ着いてしまい(~_~;)頭パニックしてると思いました^_^;
常滑市→東浦町→一宮市→作手
300kw走ってヘロヘロでパタンキューでした笑
10kw以上の締切まであと1ヶ月ですが
土地情報もらったので、欲しい方、興味ある方お問い合わせください!!
造成、農転手続きなど全てやります。費用も見積済みでお知らせできます。
①新城市作手白鳥 山林710㎡ 213坪 県道437号沿い 日当たり良い
坪5000円
②新城市作手鴨ヶ谷 田1430㎡ 430坪
坪7000円 日当たり良い
お問い合わせください!!お電話ください。
0532-39-6127 年中無休
昨日から新城で工事で、現場の同じ町内に6年前にIMSで太陽光を設置してくださったお客様がいて!絶対に会いに行こうと思っていました。
工事のお客様も何となく知ってみえて、すごい〜。昨日記憶を辿って山道を走っていると発見!!
太陽光が付いてる!間違いないと思ってピンポンすると、久しぶりのお父さんに再会(・∀・)
お父さんもびっくり喜んでくださいました。
6年前はパナソニックと長州産業HITがすごく売れていました。お父さんの所は長州HIT
最近訪販で蓄電池の話を聞いていたようで
うちは、石黒さんがいるからと思って断ってたの。すごいタイミング!と笑
話を聞いていたかのように私が6年振りに突然やってきて(^O^)
ついでに蓄電池の説明もして来ました。
今日は奥様もいるのでと会いに行きました(^-^)久しぶりのお母さん(^O^)
仲良しだったので、嬉しいですね。
そしてトントン拍子でLOOOPでんちが決まってしまいました(・∀・)
ありがとうございました。
先に契約ができないので、補助金に必要書類をいただいて来ました。
呼び寄せられたのか?!
U様これからもよろしくお願いします(^-^)/
工事2日目本日完工しました!
今回からカラーモニターではなくてタブレットに変わりました。ハンファQセルズ・ネクストエナジーはタブレットに変わります。パナソニック、カナディアンもかな?
この設定が大変でカラーモニターの方が使いやすいと思いました^_^;
売電はまだ国の認定が下りるまで出来ませんが、自家消費で今日から太陽光、オール電化使えます!
S様ありがとうございました。
今日道路で猿に遭遇出来ました(^-^)/
電気工事は明日完了。
明日は太陽光の電気工事の残りとオール電化工事です。
高台にお猿さんがいっぱい居たようですが私はわかりませんでした。
お客様のお父様が前に猿に大根を投げつけられたそうですびっくりでした。
明日は猿が見れますように
私は暑いのでちょっと高台で山の景色を見ながらブログ書いてます。ツクツクボウシと色んな虫の鳴き声と何か動物が力走ってるような気配がします(笑)自分には沢山の蟻が登ってきます^_^;
今日はどこまで進むかな?