皆さんに報告です。第二種電気工事士に一発合格できました!!祝

実は今年に入ってから密かに・・・令和7年度第二種電気工事士上期の試験を受ける為に、夜な夜な勉強をしていました。
独学とYouTubeを見ながら・・・。IMS工事部に、要らなくなった配線をもらいながら(笑)
私は理科、数学大嫌いで( ;∀;)
それでよく太陽光の社長やってますよねー(笑)
Ωとか√とかぞぞけが走るほどさっぱりわからない(+_+)
いつか受かるのか?!せめて筆記試験だけでも受かっておけば、3回実技受けれるしと思いながら勉強していました。何十年ぶりの試験なんだろう。

5月に筆記試験があったのですが、試験会場は何百人の中で女子数名。他の女子は若い女子。
こんなおばさん受けるの一人だけだよなあと思いながら(笑)

問題見た瞬間あー落ちたと思いました(-_-;)
見たことない問題がいっぱい(-_-;)
合格発表の日、ドキドキでスマホで確認したら・・・・
受験番号を入力したら「合格者一覧にあります」

?!?!?!?!どうゆうこと?!

これって受かってるってこと?!

意味がわかった瞬間号泣(;_;声あげて泣けました。
全国の令和7年度第二種電気工事士上期筆記試験の合格率57%でした。
受かったなんて奇跡だと思いました。

この奇跡にあやかり、絶対実技も受かって一発合格してやる!!と気合を入れて
2カ月間夜中にひたすら複線図を書きました。複線図間違えたら配線アウトなのでひたすら書いて、実技の練習をしました。


13通りの問題から当日何番が出るかわかりません。
40分で完成させなきゃいけないのですが、初めて作った時は汗だくで2時間かかりました(笑)それがだんだん30分20分で作れるようになってきました。

後半は作るの楽しかったです。
7月20日の試験当日は時間内に完成できたので、あとは細かい欠陥ミスが少しでもあったら不合格になるので、ドキドキで結果発表を待っていましたが、発表まで1カ月もあるので、仕事に没頭して忘れるようにしました。結果発表が8月15日のお盆休み中でした。受験番号を入力して何回押しても出てこなくて落ちたと思いました。そしたら子供に番号間違えているんじゃない?と言われ確認したら番号1桁多かったので(笑)正しい番号を入れたら「合格者一覧にあります」また号泣( ;∀;)本当に嬉しかったです。
ちなみに令和7年度第二種電気工事士上期の実技試験の全国合格率は72%でした。筆記試験の方が難しいんだなあと思いました。筆記合格すれば実技は3回受けれるしね。

石黒やりました~(*^^)v
本当によく頑張ったなあと思う。この忙しい中(^-^;

全部受かってから皆さんに報告しようと思っていました。(落ちたら黙っておこうと思って(笑))

電工女子デビューしたいと思います。現場で少しずつ勉強しようと思います。早く免許が届くのが待ち遠しいです。明日くらいに合格通知が届くかな。
嬉しい報告でしたー。